診療情報開示等について
当院におきましては、厚生労働省「診療情報の提供等に関する指針」、「診療情報の提供等に関するガイドライン」に則り、診療情報の提供を行っています。
「診療情報の提供」とは
「診療情報の提供」とは、診療の過程で得た患者様の身体状況、病状、診断、治療等についての情報を提供することをいいます。
提供の方法は、「診療内容の説明」と「診療情報(カルテや検査記録等)の開示」があります。診療情報の開示にあたっては、患者様の大切な個人情報であるという観点から、プライバシーを保護するため、開示対象者や開示条件等をいくつか定めております。詳細は下記、もしくは「診療記録開示等を求める申請者の方へ」をご覧ください。
診療情報の提供方法
- *主治医による診療内容の説明
- 治療中の患者様におきましては、日常の診察において主治医が説明いたしますので、診察時に遠慮なく質問等お申し出ください。 上記以外の方に関しては、手続きがございますので1F受付までお申し出ください。
- *診療情報等の開示
- 診療録など診療情報の開示を希望される方は、「診療記録等の開示申込書」に必要事項を記入していただきますので、1F受付までお申し出ください。
また、お申込の際は、『診療記録開示等を求める申請者の方へ』をご一読いただき、以下の点につきましてご理解をいただきますようお願いいたします。
診療情報開示の対象者
診療情報開示の対象者は、原則として患者様本人、ならびに患者様本人が指名したご親族またはそれに準ずる方(※)となっております。
ただし、患者様本人が自己の診療について合理的判断が出来ないと認められる場合には、法定代理人および実質的に患者様のお世話をしている親族またはそれに準ずる方(※)となります。また、患者様本人が故人の場合は後ほど記載がありますのでそちらをご覧ください。
※「ご親族及びこれに準ずる方」の定義 「親族」とは、6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族(民法725条)を指し、「これに準ずる者」とは、内縁の妻など、民法958条の3の特別縁故者を指す。
対象者の確認
患者様本人のプライバシーを保護するため、患者様本人であることを証明できるもの(運転免許証、パスポートなど)をご提示いただきます。
また、患者様本人以外の方につきましては、
- 患者様からの指名があることを証明できるもの(委任状・同意書など)
- 申請者本人であることを証明できるもの(運転免許証・パスポートなど)
- 患者様との関係を証明できるもの(戸籍謄本など)
上記証明書類をご提出いただきます。場合により、患者様本人へ確認させていただくこともございます。
※ なお、保険会社や弁護士等本人・ご親族以外の方からのお申込の際、同意書等の患者様本人の意思表示、またはご親族の同意が無い場合は申請をお断りさせていただく場合がございます。同意書または委任状を必ずお持ちください。
患者様本人が故人の場合の特例
診療録等の開示は、原則として患者様本人に対して行うものですが、患者様本人が生前に意思表示できなかった場合で、ご親族及びこれに準ずる方(※)からの申請があった場合に該当します。申請者と患者様本人との関係を証明する書類のご提示により本人同意に代えさせていただきます。(戸籍謄本、患者様本人と申請者の関係が記入された住民票、その他証明書)
診療情報の提供内容・手数料
- 1. 診療記録の開示及び訂正等の手数料:3,300円
- 2. 診療記録等の複写:【白黒1枚につき】22 円、【カラー1枚につき】44 円
- 3. 検査記録の複写:【白黒1枚につき】22 円、【カラー1枚につき】44 円
- 4. 診療記録等の複写CD-ROM (1枚につき) : 2,200 円
- 5. X 線写真、CT· MRI の画像記録CD-ROM (1枚につき) : 2,200円
- 6. 主治医面談:5,500円/30分
- 7. その他:各種診断書等、1~5 に合まれないものはすべて6 となり金額が異なります
※領収書または請求書の明細欄をご覧ください(例:照会書(1通)の場合、7,700円)
※ 全て税込料金
※ 第三者から得た情報(他院からの紹介状等)の提供につきましては、発行元の第三者の了解が開示条件となりますので、ご了承願います。
ご注意
- ※ 書類受付後、開示の準備に約3日~2週間ほどお時間をいただきます。(かかる日数は準備書類の種類に寄ります)また郵送からお手元へ到着するまで更にお時間いだだくことをご了承の上でご申請ください。
- ※ ご来院時に申請される場合も、上記日数と同じようにお渡しまでに多少のお時間をいだだくことをご了承の上でご申請くださいますようお願いいたします。
- ※ お渡し予定日から1 ヶ月以内に必すご来院ください。
- ※ 保険会社等各企業様へのお願いと開示完了までのご注意
- ご依頼の際は申請に必要な各種書類と返送用封筒を同封していただきますようお願いいたします。
- 返送用封筒の同封が無い場合は着払いにて郵送いたします。集荷の都合上、書類準備等と合わせ 更に時間がかかる事があります。ご了承の上でご申請していただきますようお願いいたします。
申請から提供までの流れ
受付・必要書類等の確認 ⇒ 開示の検討・準備(約3日~2週間ほど)⇒ 申請者へ回答書を郵送 ⇒検討の結果、開示可能であれば書類等のお渡しや面談を行います
※ お電話での受付はいたしませんのでご了承願います。
※ お渡しは来院していただき、直接のお渡しのみの対応となります。裁判所や警察署等公的機関、または保険会社等以外への郵送はいたしません。
※ 受付はあくまでも申請のみとなります。検討の結果は申請者への回答書の送付をもって返答とさせていただきます。
お問い合わせ先
医療法人天翠会 小倉きふね病院 診療情報管理室
TEL:(093)-941-4550
平日:9:00~17:30 土曜日:9:00~12:30
各項目についての詳細は『診療記録開示等を求める申請者の方へ』をご覧いただくか、上記連絡先までご質問ください。