検査科
大腸内視鏡検査
女性医師による大腸内視鏡検査を始めます(令和6年12月より開始)
大腸がんの患者さんは毎年増加しています。
特に女性のがんによる死亡原因では大腸がんが最も多くなっています。健康診断などで要精密検査と判定された方、また次のような症状のある方は早めの検査をお勧めします。
女性医師、女性看護師により検査を行いますのでリラックスして検査を受けることができます。
- 大腸がんの主な症状
-
- 腹痛
- 下痢と便秘の繰り返し
- 便が細くなる
- 下痢
- 血便
- 粘液便、粘血便
- 検査の流れ
-
- 初診:現在の症状などお尋ねします。
- 外来での検査(日帰り)、また入院しての検査(1泊~2泊)を決定します。
*入院検査で個室ご利用の場合は個室費用(7,700円~15,600円)が必要となります。 - 下剤等の投薬(お持ち帰りいただきます)
- 検査当日:指定されたお時間にご来院ください
-
- 検査前日より下剤等を飲まれて検査の準備をお願いします。
- 当日に大腸内視鏡検査を行います。
- 検査結果のご説明。検査の結果ポリープなどが発見された場合は改めて検査となる場合があります。
- 検査前日より入院していただきます。下剤等を飲まれて翌日の検査の準備を行います。
- 入院の翌日に大腸内視鏡検査を行います。
- 検査結果のご説明
- 検査の結果ポリープなどが発見された場合は、改めて検査となる場合、また継続して入院していただく場合があります。
■ 外来検査
■ 入院検査
- 完全予約制・毎月土曜日(月1回)
-
お電話でお問い合わせください。 TEL:093-941-4550(内科外来)
超音波検査
血液検査の値で少し異常がみられた時は、超音波検査をされてみてはいかがですか?(肝機能値やコレステロール値等)
また超音波検査だけでは、判断のできない範囲があります。超音波検査を受けられるときには血液検査も一緒にされることをお勧めします。
🆀 どのような検査ですか?
人の耳には聞こえない「音」を臓器にあて、はね返ってきた信号を集めて画像にして、病気の有無を詳細にみる検査です。検査に用いる超音波は、安全が確認されており痛みもありません。
検査に要する時間はおよそ30分です
腹部エコー検査
🆀 何がわかる検査ですか?
腹部には、肝臓をはじめ様々な臓器があります。それぞれの臓器の腫瘍性の病気のほか、脂肪肝、胆石、前立腺肥大、子宮筋腫、等々多くの情報を得られます。
心エコー検査
🆀 何がわかる検査ですか?
心臓の動きや大きさ、心臓の壁の厚さ、弁の状態などが、わかります。
心筋梗塞、狭心症、心臓弁膜症、心筋症、心筋炎などいろいろな
心臓病の診断に役立ちます。
頸動脈エコー検査
🆀 何がわかる検査ですか?
脳へ流れる重要な血管を観察します。動脈硬化の程度や、血液の流れぐあいなどがわかります。